ojihall


Concert  コンサート情報

イザベル・ファウスト&アレクサンドル・メルニコフ

2021年127日(水) 19:00開演

全席指定 8,000円  ※チケット料金変更

完売
画像をクリックして拡大

イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)

【出演者・プログラム変更】
出演を予定していたトゥーニス・ファン・デァ・ズヴァールト(ホルン)は、14日間待機を前提に1月8日に来日を予定していましたが、新たな入国制限発表後に来日を早めることが叶わず、残念ながら出演を断念いたしました。ズヴァールトの出演を楽しみにされていた皆様には心よりお詫び申し上げます。

公演を楽しみにしていらっしゃったお客様に向けて、来日した2名よりヴァイオリンとピアノによる新たなプログラムの提案があり、音楽をお届けしたいというアーティストの気持ちを踏まえ、プログラム変更の上開催することといたしました。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお、出演者・プログラム変更に伴う払い戻しも承ります。詳細はこちらをご覧ください。

〈チケット料金変更〉
出演者・プログラム変更に伴いチケット料金は¥8,500→¥8,000に変更となります。公演当日のご入場時に、チケット半券と引き換えに差額分をご返金いたします。

度重なる名演奏を繰り広げるイザベル・ファウストとアレクサンドル・メルニコフに、彼らの大切な友人であるオランダの名手トゥーニス・ファン・デァ・ズヴァールトを迎えて実現するホルン三重奏の夕べ。ブラームスの名曲とブラームスへのオマージュとして書かれたリゲティの作品を携えて、ヨーロッパで録音を重ね、深い信頼で結ばれている3人の名手が王子ホールに集います。
プログラム

シューマン:幻想小曲集 Op.73
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 Sz76
シューマン:3つのロマンス Op.94
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調 Op.120-1

プロフィール
(c)Felix Broede

イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)

音楽的歴史文脈とそれにふさわしい楽器、そして現代の知識に基づいた忠実な音楽解釈で世界中の聴衆を魅了している。レオポルド・モーツァルト・コンクールおよびパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール優勝。これまでに、ベルリン・フィル、ボストン響、ヨーロッパ室内管、フライブルク・バロック・オーケストラをはじめとする世界の主要オーケストラと、アバド、ブリュッヘン、ガーディナー、ハイティンク、ハーディング、ヘレヴェッヘ、ネルソンス、エラス=カサド等の指揮者と共演している。ハルモニア・ムンディよりリリースした録音は、ディアパソン・ドール賞やグラモフォン賞など受賞多数。『モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲(全曲)』(アントニーニ指揮イル・ジャルディーノ・アルモニコ)、『バッハ:無伴奏ソナタ&パルティータ』、『ベルク、ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲集』(アバド指揮モーツァルト管)のほか、ピアニストのアレクサンドル・メルニコフとは長年にわたり共演を続け、ベートーヴェンのソナタ全集をはじめ数々の録音を残す。最新盤の『J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲、シンフォニア、序曲とソナタ集』(ベルリン古楽アカデミー)も好評を得る。2019/20シーズンは、ロイヤル・コンセルトヘボウ、エッセン・フィルハーモニー、マドリードの国立音楽普及センター(CNDM)、ルクセンブルク・フィルハーモニーのアーティスト・イン・レジデンスを務める。

(c)Julien Mignot

アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)

1973年モスクワ生まれ。モスクワ音楽院でナウモフに、卒業後、ヴィルサラーゼに師事。シュタイアーやシュナーベルらから手ほどきを受けたほか、リヒテルとも親密な関係を築いた。89年シューマン国際コンクール、91年エリザベート王妃国際音楽コンクールなど主要な国際ピアノ・コンクールで入賞、以来国際的に活躍している。ロイヤル・コンセルトへボウ管、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、ミュンヘン・フィル、フィラデルフィア管、hr響、NDRエルプフィル、ロシア・ナショナル管、N響等のオーケストラ、プレトニョフ、クルレンツィス、デュトワ、P.ヤルヴィ、ゲルギエフ等の指揮者と共演を重ねている。また、ウィグモア・ホール、ウィーン・コンツェルトハウス、シャトレ劇場、コンセルトヘボウなどでリサイタルを開催し、室内楽ではレーピン、グートマン、バシュメット、ルディン、ウィスペルウェイ、ケラスと共演している。現在はイザベル・ファウストとデュオを組むほか、シュタイアーとピアノ・デュオ活動も行っている。ハルモニア・ムンディよりブラームス、ラフマニノフ、スクリャービンの録音をリリース。イザベル・ファウストとのベートーヴェンのアルバムはエコー・クラシック賞&グラモフォン賞を受賞。ショスタコーヴィチの『24のプレリュードとフーガ』は2010年 “Choc de classica”賞を受賞した。

(c)Gregor Servais

トゥーニス・ファン・デァ・ズヴァールト(ホルン)※来日ができなくなりました

オランダ生まれ。1989年バート・ハルツブルク・ナチュラルホルン・コンクール優勝。傑出した音楽家としてソリストおよび室内楽奏者としての演奏活動のほか、2008年よりオーケストラと合唱団の指揮者としても活躍の場を広げている。これまでに、アムステルダム・バロック・オーケストラ、シャンゼリゼ劇場管、ベルリン古楽アカデミー、バッハ・コレギウム・ジャパン、コレギウム・ヴォカーレ・ゲント合唱団等と、ブリュッヘン、ヘレヴェッヘ、ヤーコプス、鈴木秀美等の指揮者と共演している。フライブルク・バロック・オーケストラの首席奏者を15年間務め、現在は18世紀オーケストラのメンバーでもある。また、ピリオド楽器によるナハトムジーク木管六重奏団での活動や、自らシヌエット・アンサンブルを創立するなど、多岐にわたる音楽活動を展開させている。録音はハルモニア・ムンディより『ブラームス:ホルン三重奏曲、ヴァイオリン・ソナタ 第1番、幻想曲集』(ヴァイオリン:ファウスト、ピアノ:メルニコフ)、CPOより『フェルディナント・リース:2台のホルンのための協奏曲』(ヴィレンズ指揮ケルン・アカデミー)をリリース。ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラおよびフェルトホーフェン指揮オランダ・バッハ協会と『J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調』の録音を行った。現在、ハーグ王立音楽院の教授およびアムステルダム音楽院の古楽科主任教授を務める。