World Chamber Music 音の世界遺産 #4
コン・ナイ
2009年7月16日(木) 19:00開演
全席指定 6,000円
(c)Dunnara Meas |
コン・ナイ(歌/チャペイ) |
ワールド・チェンバー・ミュージック第4回は、カンボジアのコン・ナイです。幼くして天然痘で失明し、生きるためにチャペイの弾語りを習得しました。当然のごとくポル・ポト率いるクメール・ルージュには迫害されましたが、奇跡的に生き延びたのです。
カンボジアの伝統音楽はタイ、ラオス、ミャンマーなどと共通するインド文化の影響が強く、世界遺産アンコールワットの壁画にも、同じく無形遺産となった宮廷舞踊や影絵芝居のナン・スバエックに引き継がれた楽器が描かれています。近年、復興が進んでいる舞踊劇は、最も様式上の純粋さと古典的な美しさが残されているといわれています。
コン・ナイの語り物は、最も大衆的なジャンルです。それだけに、歌や楽器の技術だけでなく、即興的な詩のセンスも問われますし、その表現力で聴衆を興奮、感動に導くのです。ポル・ポト以前には多くの盲目の楽士や放浪芸人がいましたが、生き残った者はきわめて僅かなのです。コン・ナイは伝統的なスタイルだけでなく、過酷な人生経験に裏打ちされた、豊かな表現力で、世界に通じる同時代的なアーティストといえる存在でしょう。
その意味で、同じように戦争を生き抜いたヴェトナムのキム・シンにも通じるところがあります。というか、激動の時代を経験してきたインドシナの放浪芸。その多くが盲目であることをはじめ、ハンディキャップを持つという共通項。彼、彼女たちを代表するのがコン・ナイといっても過言ではないでしょう。
WOMADにも招聘されたことからも判るように、その歌に魅せられたのはカンボジア人だけではありません。伝統的なスタイルから、きわめて即興的な弾語りまで、まさに自由自在。【カンボジアの吟遊詩人】【メコンのブルーズ】という形容はぴったり。1946年生まれの63歳。充実と枯れた味わいが同居するカンボジアの奇跡。彼もまた生きる伝説【音の世界遺産】なのです。
――音の世界遺産 監修:星川京児
MONEAK SEIKA RUMLOEUK KOUN KROU (師へそして両親へ捧げる歌)
KROEUN SATRAY (ある女の風刺歌曲)
KROEUN BOROSS (人間の道徳や規範への尊重を歌う曲)
ROBEUK PHKOY LOAN (人々の幸せを祈る歌)
ROBEUK DOMRE (人々の幸せを祈る歌2)
BANGKONG KAEK (カラスの枝)
LAM LIV (ある別れへのプレリュード[ラオス民謡])
ROAM VOUNG (人々の幸せを祈る歌3)
CHIV KHAN SLA (両親にとって子供を育てることがいかに大変か歌った曲)
コン・ナイ(歌/チャペイ) ~カンボジアの吟遊詩人~ |