ojihall


Topics  トピックス

インタビュー ステラ・トリオ

王子ホールマガジン Vol.54 より

N響コンサートマスター篠崎“まろ”史紀とつくる看板コンサート「MAROワールド」は2004年にスタート。その後MAROワールドの常連メンバーである鈴木康浩を核とした「お昼の名曲サロン」シリーズが2009年に始まり、こちらもたいへんな人気公演となりました。そして2017年、25周年を迎える王子ホールで、文字通り未来の星となる若手奏者3人による新たな室内楽シリーズが始まります。ステラ・トリオ。小林壱成(ヴァイオリン)、伊東 裕(チェロ)、入江一雄(ピアノ)によるアンサンブルです――

小林壱成(ヴァイオリン)

2015年、第84回日本音楽コンクール第3位ほか上位入賞多数。第19回松方ホール音楽賞、2015かさま音楽賞受賞。2016年度ロームミュージックファンデーション奨学生、10年度(財)ヤマハ音楽奨学生。(株)日本ヴァイオリンより名器特別貸与の助成を受けている。これまでに小島秀夫、三戸泰雄、大谷康子、清水高師、ペーター・コムロ―シュ、ピエール・アモイヤル、ヘルヴィッヒ・ツァックに、現在、篠崎史紀に師事。東京藝術大学在学中。

伊東 裕(チェロ)

奈良県出身。6歳よりチェロを始める。数々のジュニアコンクールでの優勝を経て、2008年、日本音楽コンクール チェロ部門第1位、及び徳永賞受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。平成26年度青山財団奨学生。これまでに斎藤建寛、向山佳絵子、山崎伸子、中木健二に師事。東京藝術大学在学中に福島賞、安宅賞、アカンサス賞受賞。現在同大学院修士課程に在籍。16年10月よりザルツブルク・モーツァルテウムに留学中。

入江一雄(ピアノ)

東京藝術大学・同大学院を首席で卒業・修了。2008年、第77回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。同コンクール入賞を機に多岐にわたる演奏活動を開始。これまでに栗原ひろみ、國谷尊之、故・竹島悠紀子、ガブリエル・タッキーノ、植田克己、上野 真、野島 稔に指導を受ける。12/13年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション、15年度文化庁より助成を受け、モスクワ音楽院研究科に在籍。エリソ・ヴィルサラーゼに指導を受け、16年7月帰国。

――まずは「ステラ・トリオ」という名前について伺います。いくつか名前の候補があったと思うのですが、これに決まった理由は?

入江一雄(以下「入江」) 候補はたくさんあったよね。

小林壱成(以下「小林」) 最初はみんなで思いつくものをどんどん出して、絞っていきました。

伊東 裕(以下「伊東」) 最初に壱成くんが「スター・アライアンス」という案を出したのが印象に残っています。

――航空業界からクレームが来そうですね。

小林 それがあるから使えませんでした。カッコいいと思ったんですけど。

――「スター」とか「星」とかいうイメージはもとからあったのですね。

小林 これからのクラシック界を担っていく「スター」にならなきゃ……って僕は思っているので(笑)。

入江 僕は30年間生きてきてそこまで思ったことがない(笑)。でも壱成くんの意気込みには触発されますね!

――もとは王子ホールの星野プロデューサーと篠崎“まろ”さんが、将来を期待できる若手の室内楽奏者を集めたいという気持ちで演奏家を探していて、この3人に白羽の矢が立ったわけです。みなさん一人ひとりと仕掛け人であるまろさんとの繋がりについて教えていただけますか。

入江 僕は実家が熊本でして、まろさんが熊本で演奏されたときにお目にかかりました。まろさんより半年ほど前に清水和音さんにお会いして、和音さんから紹介していただいたかたちです。熊本では5、6分ほどお話ししただけですが、その2週間後ぐらいに東京で和音さんとまろさんとお食事をする機会がありました。その後しばらくたって、忘れたころにまろさんからメールをいただきまして、それがこの間のMAROワールド(2016年4月7日)だったんです。共演するのは初めてでしたし、たいへんなプレッシャーを感じたので、ものすごく練習しましたよ! 恐る恐るコンサートに臨んだわけですが、いざ接してみると、年齢差があっても1人の人間として対等に接してくださるし、練習のときからとても楽しく、いい時間を過ごすことができました。

――では壱成くんは?

小林 僕は父が転勤族で、6歳のとき、当時住んでいた広島でヴァイオリンを始めて、現地のジュニアオーケストラに入れてもらいました。そのジュニアオーケストラがめちゃめちゃ楽しくて、小3で東京に引っ越してきたときも演奏できる場を両親と一緒に探しました。そのときにまろさんのやっている東京ジュニアオーケストラソサエティのことを知り、オーディションを受けたんです。まろさんと初めて会ったのはそのオーディション会場でした。小3ながらに恐かったですね(笑)! そもそもオーディションを受けることも面接をすることも初めてだったので、ビクビクしながらバッハを弾いた記憶があります。

――小3にとっては大変な経験でしょうね。

小林 ジュニアオーケストラでは多くの人たちと一緒に演奏して、コンサートマスターまでやらせていただきました。そのときもどうやったら周りがついてくるかというようなことを、とても自然に教えてくださいました。「こうしろ、ああしろ」ではなくて、いいタイミングで「ちょっとこうしてみたら」と提案してくださるんです。まろさんにはいろいろな場所に引っ張って行っていただいて、今では門下として藝大で週1回レッスンを受けています。

――伊東くんとまろさんの出会いは?

伊東 僕は2年前ですね。N響のチェロの市 寛也さんがまろさんと共演する公演があったのですが、市さんの都合が合わなくて、市さんの紹介で代わりに僕が共演させていただけることになったんです。「じゃあその前に食事でも」という話になり、食事に連れて行っていただきました。雑誌やテレビでまろさんの姿は見ていたけれど、実際にお会いすると体格も大きいしオーラも半端なくて、ろくに喋れなかったので、ひたすら焼肉をおいしくいただきました(笑)。
 その後北九州の音楽祭のアウトリーチ活動とオーケストラ公演の参加が決まりました。このときは壱成くんも一緒でした。アウトリーチは少人数だったので、毎日いろんなところでご飯を食べさせてもらって、楽しかったですね。そしてこの九州への演奏旅行のときにMAROワールドへの出演も決まりました。

――MAROワールドに出演していかがでしたか?

入江 実は僕にとってこの王子ホールのステージはトラウマなんです。学生音楽コンクールの会場がここで、ステージに降りていく階段を見ると当時の緊張感が蘇えるほどで(笑)。でも公演を終えたら、かつてのイヤな思い出がいい感じに塗り替えられました。MAROワールドではフォーレのピアノ四重奏曲を2曲弾きました。第2番などは特に難解な曲なので精神的にはしんどかったのですけれど、今まで経験してきたことがそこに出たように思います。自分にとってちょうど二十代最後の演奏会だったこともあり、新たな一歩になりました。

――壱成くんはMAROカンパニーの一員として「ふたつの四季」(2016年1月11、12日)に出演しましたね。

小林 子供の頃の自分には、大人のアンサンブルは練習もみっちりと、失礼な言い方かもしれないけど『仕事』としてやっているのかな、というイメージがありました。でも実際にまろさんのリハーサルに出てみると全然そんなことはなくて、遊んでいるんですよね。先ほどお話しした北九州のツアーのときに、それがよくわかって衝撃を受けました。王子ホールのMAROカンパニー公演も、すごく温かい空気で楽しめました。

――緊張はしなかったですか?

小林 緊張はしましたよ。ムチャぶりが飛んでくるので。

――とは言いつつもソロのときなどはガンガン前に出て活躍しましたよね。

小林 そのぐらい出ていかないと喜んでもらえないかなと思って(笑)。

入江 やはり「音楽界を引っ張っていく」と言えるだけあってすごいな!

伊東 僕はまろさんと清水和音さんとの共演(2015年9月18日)でした。しかもメンデルスゾーンのトリオの第1番、第2番という超有名曲だったので、プレッシャーでした。リハーサルではお二人の仲の良さが印象に残っています。まさに『旧友』という感じで、お話を聞いているだけで面白かった。本来なら「先生に従います」という感じでアンサンブルするぐらいの年齢差なのに、すごく自由にやらせてくださるんですよね。むしろ遠慮せずに自由にやったほうが喜んでもらえる。あれだけのキャリアのある方が自由にできる雰囲気を出せるというのは、それだけでもすごいことだと感じました。

――トリオでシリーズをやらないかというオファーを受けて、どんな気持ちでしたか?

入江 伊東くんは一緒に演奏をしたことはなかったけれど、日本音楽コンクールで同期だったので、すごく上手だということは昔から知っていました。壱成くんの良さについてはまろさんから聞いていたし、今はとにかく楽しみという気持ちだけですね。僕は2人よりちょっと年上ですけど、これからを引っ張っていく人たちと一緒に密度の濃い時間を過ごせるのだから、自分にも鞭をうってやっていかないと(笑)。

――壱成くんと伊東くんは何度も共演しているんですよね?

伊東 弦楽八重奏、弦楽四重奏、弦楽三重奏などいろんな編成で共演しています。でもピアノ三重奏は初めてなんですよ。壱成くんは枠にとらわれない自由さがあって、しかもアンサンブルで共演者にけしかけるのが上手。入江さんは日本音楽コンクールの後に各地で演奏する機会があって、そのときにご一緒しました。演奏はもうカンペキ(笑)。僕は大学生になってから上京したんですが、食事に連れて行ってくれたり、とてもお世話になっています。そんなふたりと一緒に自分が何をできるか、楽しみにしています。

――4月のデビュー公演ではチャイコフスキーの《偉大な芸術家の思い出に》を演奏しますが、この曲に関するイメージは?

小林 僕はこの曲が大好きなんですが……どうですか?

入江 僕は一度だけ、モスクワ留学する前に演奏しました。昔はロシア音楽は好きだったもののチャイコフスキーにはあまり共感できず、ラフマニノフとかプロコフィエフが好きでした。それがロシアに行ってはじめてチャイコフスキーの良さがわかった気がします。近代ロシア音楽の功労者なのだと実感して、それからチャイコフスキーのほとんどの曲が好きになりました。そうした心境の変化があったので、ここで演奏する機会を得て嬉しく思います。

小林 ピアノ・トリオってこれまでそんなにやってこなかったんですが、知名度も高いし、自分の好きな作品だし、弾き甲斐のある曲なので、今から燃えています!

――当面は年に1回、ここで集まって演奏していくわけですが、これをやりたいというビジョンはありますか?

小林 ピアノ・トリオの作品をいろいろ漁ったんですが、けっこういい曲があるんですね。弦楽四重奏以上に好きかもしれないと感じる曲もあったりして。まろさんの影響というわけではないんですが、アレンスキーのトリオなんかもいいなぁと。カッコいい曲ですよね。

入江 いきなりアレンスキーが出てくるあたり、しっかりまろさんイズムを継いでいるよ(笑)。

小林 やばい、師匠を越えなきゃ!

伊東 ロシアつながりでいうとショスタコーヴィチの1番も好きですね。初期の短い作品ですが、彼のチェロ・ソナタにも通じるものがあって、美しい部分とひねくれた部分が同居している。ショスタコの第1番、第2番を並べるというのも楽しそうですね。お客さんが来てくれるかどうかは別の話ですけど(笑)。

――ちなみに「ぶらっとコンサート」のシリーズはトークも入りますが、そのへんの経験はどうですか?

入江 自分はわりと喋る方で、初対面の人だとずっと黙っているんですが、この人とは話せるなとおもうとうるさいぐらいに喋っちゃう(笑)。個人的にはトークコーナーも楽しみにしています。

伊東 僕はトークに苦手意識があったんですが、まろさんのトークを間近で見たことがいい経験になったし、お客さんの反応を誘うような言葉とか、こっそりパクって少しずつ蓄積していきたいなと思っています(笑)。

小林 僕もけっこう喋る機会が多くて、司会系は得意かもしれないです。東京でやったアウトリーチのときには、司会をやってずっと喋っていました。なので僕からガンガン入江くんと伊東くんにムチャブリしていきたいなと思います。

入江 おう、演奏だけじゃなくて、そういうところでもやり合おう!


『仕掛け人』が語るステラ・トリオ――なぜこの3人なのか。

篠崎“まろ”史紀
一番大事なのはパーソナリティ。強い個性が集まったときの化学反応が面白い。入江くんは「フォーレ」の回のリハーサルまでにピアノ四重奏曲のすべてのパートを暗譜してきた。そんなピアニストいままでお目にかかったことがないよ。そういう発想がすごい。伊東くんは清水和音さんとのトリオで共演したけれど、反応がすごく早い。リハーサルでは意見を出し合ってからもう一度合わせてみて、そこで修正していくというプロセスが普通だけれど、彼はこちらが喋る前にもう修正事項を楽譜に書き込んでいる。室内楽で一番大事な『会話』の能力に長けているんだね。これは小林壱成も同じ。壱成くんは子供のときから知っているし、のびのび育ってきた。この3人のどこがいいかって、決してイエスマンにならないところだね。音楽で会話をするときは彼らみたいに『自由』じゃないと。
 若いもんが3人ワイワイやっているところに自分が入って弾くわけにはいかないから、この公演で自分はお客さんと同じように一緒に見て、聴いて、楽しんでいければいいなと思う。宴会をやる時に上司がいると盛り上がらないのと一緒で、上司は金だけ出して来ないほうがいい(笑)。若い人間が3人集まるとムチャもするだろうから、羽目を外しすぎないようにギリギリのところで助言できたらいいかな。それ以外はやれるだけやってもらいたいね。そつなくこなしてほしくはない。日本人は枠の中に収めるのがすごく上手いけれど、この3人ならむしろ枠を拡げられるはずだから。

星野桃子(王子ホール プロデューサー)

MAROワールドという企画を立ち上げたときから、これに続くものを残そうという中長期計画をもっていました。若い演奏家を育てて、そのうちそれぞれの企画を独立させるつもりだったのです。そうして始まったやす(鈴木康浩)を中心とした「お昼の名曲サロン」もすっかり定着しました。そこでさらに先を担う優秀な若手の演奏家を、ということでこのステラ・トリオが生まれました。メンバーの3人を選んだ基準は人間性と音楽性です。入江くんは共演者の音を聴き取り、まとめあげて音楽をつくれる、室内楽奏者としても得難い人。小林壱成くんはもう『まろ二世』と呼びたくなるほど、やんちゃで強気で個性が際立っている。伊東くんは音色も音楽性も含め、本当に素敵な演奏家。3人がそれぞれの個性を活かして面白いトリオを聴かせてくれると思います。ピアノ・トリオはとても難しいし、名曲もたくさんあるので、しばらくはこの3人で演奏を極めていってほしい。そして時間をかけて仲間を増やして、気がついたら『三代目MAROワールド』と呼べるような演奏会になると楽しいでしょうね。ホールのスタッフにも同じように後を継いでいってほしいと願っています。

(文・構成:柴田泰正 写真:藤本史昭)

【公演情報】

銀座ぶらっとコンサート#120 
ステラ・トリオ Vol.1

2017年4月10日(月) 13:30開演 13:00(開場)
全席指定 3,200円

詳細はこちら

>>ページトップに戻る